楽天ポイントせどりの成果
こんな方にはおすすめ!
コーヒーの消費が多い人
コーヒーに強いこだわりがない人


こんな商品もアリだと思います(関連だったり、一緒に使ったり)
手出しの支払いを極限まで減らすならこちらの200g1000円がいいかもしれません。
400g1500円よりg単価は上がりますが、ポイ活トレジャーのテクニックでほぼ完璧にポイント還元が狙えるのであとはお好みですね。
レビュー:
味★★★★★
私はコーヒーにあまりこだわりがなくって、唯一酸味が少なければ少ないほどいい!ってだけなんです。
香りや苦味に関しては飲み比べた時しかわからないです。笑
なのでなのでコスパのいいコーヒーをいつも探して買っているのですが、今回は楽天マラソンで初購入です。
購入したコーヒー粉は酸味が少なく私としては当たり!でした。
今はホットで淹れてるのですが、これがぬるくなり、冷たくなると若干酸味が生まれてきますがこれはコーヒーあるあるですよね?
金額★★★★★
200gが2袋入って1500円ですが、送料無料です。
そしてなによりポイ活塾トレジャーのテクニックで楽天ポイントが1100ポイントくらい還元されます。
それを加味すると実質400円くらいで400gのコーヒー粉が買えちゃいます。(100g/円)
スーパーで買うと300gが600円くらいでしょうか?(50g/円)
これはめちゃくちゃお得に買えちゃいますね。
リピート★★★★★
私は毎朝コーヒーを1杯以上飲みますのでコスパがかなり大事になってくるのですが、こちらはとてもお得です。
配達もネコポスだったと思いますので受け取りをいつにするかという手間もありません。
(ただ私はポストがすでに埋まっていて玄関受け取りでした)
良かったところ
コスパの高さが圧倒的ですね!
やっぱり楽天マラソンで購入するとお得だなーとこの商品でなぜか感じました。笑
それと2袋に分かれているのも大事なところ。
スーパーなどで多めに買おうと思うと大袋になりがちですが、こちらの商品なら200gごとになるので酸化しにくい気がします。
総じていい商品でした。
微妙だったところ
この商品自体にはなにもないのですが、同梱されていたチラシには他にもいろんな種類があることがわかります。
ですがそちらの商品はどうも1kg3000円〜の販売みたいです。
いろいろ楽しんでみたい!と思うのですがお得感を最大化することを意識すると手出しがちょっと増えます。
それでもお得なのは間違いないんですけどね。
商品の紹介
コーヒーにも「温故知新」があります。濃厚な古き良き喫茶店全盛時代のコーヒーをDrip Coffee Factoryが再現してみました。
ご年配の方には懐かしい味わいでしょうし、若い方々には新しい発見が生まれる味わいでしょう。お正月や、お盆など、世代をまたいで一家が揃う時、話題提供をしてくれる優れものです。
古き良き喫茶店時代のコーヒーをイメージして作りましたから、当然お奨めの飲み方も古いです。昔は喫茶店に「ウインナーコーヒー」がありました。真っ黒のコーヒーにホイップクリームが乗り、シナモンスティックが添えられている飲み物です。ウィーンの紳士淑女がこぞって飲んでいた…と聞かされましたが、この真偽を追求するのは野暮でしょう。
商品詳細
| 内容量 | 200g×2袋 |
| 価格(記事投稿時) | 1,500円(送料無料) |
| レビュー傾向 | 4.48(259件) |
| 発送実績 | 翌日届きました |
| 賞味期限 | 11ヶ月 |
購入はこちらからどうぞ!
もし興味を持たれましたらこのアフィリエイトリンクから購入していただけますと運営資金となりより多くの商品レビューが出来るようになります!
応援していただけますと嬉しいです。
ポイ活塾トレジャーが気になる?
ポイ活塾トレジャーってそもそもなに?
前身は「ポイ活塾」でしたが名称が変わってポイ活塾トレジャーになりました。
youtubeチャンネルの令和の虎とその関連にも出演している塾長が運営しているオンラインサロンです。
楽天市場のポイント倍率を攻略、ポイント還元率を最大にして生活をお得に過ごそう!というコンセプトです。
私はただの塾生なので正確な数字は分かりませんが塾生は多分500人を超えているのではないでしょうか?
なんでこんなに楽天ポイントがついてるの?
このブログで掲載している商品はどれも尋常じゃない楽天ポイント還元があって不思議に思いますよね?
楽天市場にはたくさんのポイント倍率の仕組みがあってかなり複雑ですが、「ポイ活塾トレジャー」は講師陣が完全攻略しており、それに従う事で楽天ポイント還元率が爆増しています。
ポイ活塾トレジャーに入塾するにはどうしたらいいの?
2025年10月現在は入塾希望者の受け付けを行なっていますが、先日塾長から近いうちに完全紹介制へ移行すると発表がありました。
なのでもうすぐ入塾のハードルがかなりあがりますが、私の紹介は受け付けますと塾長と運営さまから許可をいただきました。
入塾ご希望の方は以下から
1、お名前
2、入塾希望
と入力してお気軽にお問い合わせくださいね!
お問い合わせはこちら
Xはこちら
















コメントを残す